2021年5月30日更新【飲食店向け】ホームページで集客・売上を伸ばす!『超入門 ホームページ講座』
2021年5月30日更新【飲食店向け】ホームページで集客・売上を伸ばす!『超入門 ホームページ講座』
2021年5月30日に新しくホームページを驚くほど簡単につくれる方法をアップデートいたしました。
ホームページで反応を出すためには、自分で作って、改善を繰り返すことが必要です。
今回ご紹介する方法だと直感的に誰でもホームページが作れるのでオススメです!
wixなど無料の物も良いのですが、どうしても簡易感が出てしまいますのでブランディングには向いていないと思います。
今回の方法は、プロが作ったのと変わらないクオリティですので是非お試しください。
講師 坂本 泰期
=====================
本講座は「ホームページ・ブログ・SNSを活用したい飲食店」のためのUdemy講座です。
売上アップの為に「ホームページ」「ブログ」「SNS」を、どのように活用するべきなのかを学ぶ事ことができます。
※ホームページを作る手順の講座ではなく、どのようなホームページを作るべきかを学ぶ講座となります。
========
追加コンテンツ 情報
2020年7月30日:WordPressのテンプレートの選び方
2020年8月10日:飲食店向けSEO対策 〜 基礎編 〜
2020年8月16日:飲食店向けSEO対策 〜 サジェスト・共起語編 〜
2020年9月5日:飲食店向けSEO対策 〜 SEOツールの使い方編 〜
2020年10月11日:飲食店の為のメニューページの作り方
20201年5月30:驚くほど簡単にホームページが作れる方法をご紹介
========
【 損をし続けていませんか? 】
・食べログ、ぐるナビ、ホットペッパーグルメだけでホームページを持っていない。
・無料ブログ、無料ホームページだけで運営している。
・Facebook、Instagram、TwitterなどSNSしかしていない。
・ホームページをずっと放置したままになっている。
上記にひとつでも該当する場合は100%損をし続けています。
【 ご存知でしたか? 】
どうして損をし続けているのかと申しますと、
講座でもお伝えしていますが、84%の人はインターネット検索で意思決定するからです。
※ グーグルが提唱するZMOT理論から引用 ※ ZMOTで検索でご覧いただけます。
上記に該当した飲食店はインターネットで検索して意思決定するお客様との出会いを軽んじているからお客様から選ばれることを逃し続けているのです。
【 84%のお客様の行動 】
一般的な場合の検索行動から意思決定までをシミュレートしてみましょう。
1、欲求・ニーズが発生
「お腹がすいた」「一緒にランチする」など飲食店に行く理由が生まれる。
2、検索をする
食べログやぐるナビをチェックはするが、昔のように口コミを信じることは無くなっている。
※昔はここまでで意思決定をして来店してくれていました。
3、さらに検索をする
気になったお店をさらにリサーチをして判断します。
食べログやぐるナビだけを見て意思決定するには、情報量が少なすぎるのです。
なので、ホームページ・ブログ・SNSをチェックしてお客様は自分の選択が正しいのかを確定させたいと考えるのです。
4、情報不足は検索の段階で却下される時代
どれだけ美味しいランチであっても、お店に行って食べなければお客様には伝わりません。
しかし、お客様は来店前にどのお店に行くのかを決めているのです。
お客様は、どのようなお店で、どのようなこだわりで、どのような時間を体験できるのか?が解らないと選ぶことが出来ないのです。
5、選ばれるお店の特徴
お客様から選ばれるお店になるためには、お客様に選んでいただけるだけの情報発信をすることが必須な時代です。
・口コミを信じてきてください。
・宣伝を見て来て下さい。
・頑張っているから来てください。
という時代では無くなっているのです。
この時代の変化の理由はシンプルで、スマホが普及したからです。
お客様はいつでもどこからでも検索することが出来るようになったのです。
【 スマホ時代だから、お客様の検索行動への対策が必要! 】
スマホが普及したことがきっかけで、いまは情報過多の時代と言われています。
「現代人が1日に触れる情報量は江戸時代の一生分に値する。」とも入れています。
それ故に現代人は、多すぎる情報の中から価値がある情報を選ぶスキルが飛躍的に伸びました。
情報を選ぶことが上手になったから、盲目的に食べログの口コミを信じないし、ぐるナビは広告だと見抜いてしまっているのです。
反応はゼロとは言いませんが、集客効果は下がってきていると感じられるのではないでしょうか?
【 では、どうすれば良いのか? 】
結論から言えば「今の時代にあった集客方法を学ぶ」ことです。
それは「お客様の検索行動で認めてもらえるだけの情報発信をすること」だと言えます。
今の時代は、お店の入口はインターネットの中にあるのです。
お店の入口ではなくなっている事を受け止めてみましょう。
ホームページ・ブログ・SNSは、お店の入口なのです。
だからこそ、大切にしなければなりません。
「でも。。どうやったら良いか解らないよ。。」という方が大勢いらっしゃると思います。
料理なら自信があるけど、インターネットやホームページはからっきし解らないとお困りの飲食店のために
このUdemy講座を作成させていただきました。
・どのようなホームページを作ればお客様から選ばれるのか?
・ブログではどのようなことを発信すればいいのか?
・SNSを運用する目的とは? など、、、
ホームページを集客と売上アップに繋げるための方法を3時間以上の動画で解説いたしております。
講座を作成した私が言うのは恐縮ですが、この講座内容を理解しているかどうかで、これからの売上は大きく変わることあ間違い無いと思います。
絶対に儲かるよ!という訳ではなくて、いままで逃していたお客様に選ばれる可能性がグンと高くなって、
お店に来てくださるお客様が増えて、売上アップに繋がるよという事です。
・これ以上 お客様を逃さない。
・いま以上 お客様と出会う。
ための方法を3時間の講座で解説いたしております。
飲食店オーナー様は、無料プレビューだけでも是非ご覧ください。
それだけでも気づきがあるはずです。
ご存知と思いますが、Udemyには30日間返金保証が付いておりますので、本講座をご覧いただいて「これで売上がアップするはずがない。」と少しでも思われたら遠慮なく返金申請をなさってください。
私はWebマーケティング歴20年以上、自身が作成したホームページ経由の売上は20億円を超えています。
日本全国からウェブマスターが集まるGoogleのイベントでもスピーカーして登壇した実績もございます。
本業はウェブコンサルタントとして8年のキャリアがございます。
この講座を作った理由は、ほとんどの飲食店はお客様を逃し続けている事に気がついて欲しいからです。
今の時代は、お店の前からでも、スマホで検索される時代です。
お客様はインターネットで検索してから来店される時代だからこそ、口コミサイトやグルメサイトに頼らない集客方法が必要です。
ホームページ・ブログ・SNSをどのように集客に繋げるのかを学ぶ必要があるとお考えでしたら、ぜひ本講座をご検討いただけましたら幸いです。
最後になりますが、本講座は必要に応じて講座が追加され無料でご覧いただけます。
時代を見据え常に進化して参りますので末永くお楽しみいただけます。
本講座が皆様のお役に立ちましたら本当に嬉しく思います。
無料プレビューだけでも是非ぜひご覧くださいませ。
お読みいただきまして本当にありがとうございます。
坂本 泰期
コロナで大変な時期だからこそ飲食店はWebを活用すべきです。 ホームページ・ブログ・SNSで集客するために「何を」「どうすれば良いのか」を解説した飲食店の為のWebマーケティング講座
Url: View Details
What you will learn
- ホームページ・ブログ・SNSで新規客を獲得する方法
- 集客に繋がるホームページの作り方
- 売上に繋がるブログの書き方

Rating: 4.65
Level: Beginner Level
Duration: 4 hours
Instructor: ウェブコンサルタント TAIKI SAKAMOTO
Courses By: 0-9 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
About US
The display of third-party trademarks and trade names on this site does not necessarily indicate any affiliation or endorsement of course-link.com.
View Sitemap